社紋

・神社の御葬儀「神葬祭」

「日の本に 生れ出でにし 益人は 神より出でて 神に入るなり」

この和歌は江戸時代前期の伊勢神宮祠官中西直方が詠んだものです
日本に生まれた人は、神より生を受け、やがて死すれば神の許へ帰ってゆくという日本古来の死生観が伺えます。
神社の御葬儀「神葬祭」は仏教伝来以前の伝統的な葬儀の形です。
当社の御祭神「大己貴大神」は、死後の世界「幽世(かくりよ)」を宰る神様でもあります。
御霊が安らかにお鎮まり頂けますよう、心を込めて御奉仕申し上げます。

・神葬祭の流れ

一日目 通夜祭・遷霊祭
故人様の在りし日を偲ぶ祭詞を奏上し、魂を霊璽(れいじ)にお移し致します。

二日目 葬場祭
故人様の経歴を参考に祭詞を作成し、故人様がどのような生涯を歩まれたかを奉告し、またそのご遺徳をお称え致します。

二日目 火葬祭
火葬場にて最後のお別れをお告げ致します。

・神葬祭のご相談

詳しくはページ下部の連絡先にお問い合わせ下さい。

葬儀社様からのご依頼もお受け致しております。詳細はお問い合わせ下さい。

・神葬祭のあと

葬儀のあとはご納骨を始め、節目の霊祭(みたままつり)がございます。以下をご参考ください。

五十日祭 忌明けにあたっての重要な斎儀です。執り行う場所は奥津城(お墓)、ご自宅、斎場などです。
納骨祭 御遺骨を奥津城にお納めする斎儀で、五十日祭と合わせて執り行う事が多いです。場所は奥津城です。
霊祭 御命日より一年、三年、五年、十年、二十年、三十年、四十年、五十年の節目に執り行われる祭儀です。場所は奥津城、ご自宅、斎場などです。
新盆祭 お亡くなりになられた後、最初のお盆に執り行われる斎儀です。場所はご自宅になります。
その他 墓所竣工、墓所仕舞いのお祓いなどもお受けしております。

・出雲伊波比神社広間

社務所広間

五十日祭・霊祭の斎行は、出雲伊波比神社広間でもお受けしております。
大己貴大神の御許で御霊のご平安をお祈りいたします。

・お問い合わせ